今日は保育参観。
4月に入園して7月に初めて保育参観に行き、あれから約8ヶ月。
どんな成長ぶりを見せるのか楽しみでした。
保育参観に向けてたくさん練習してることを、帰ってきてからよく話をしてたんだ。
縄跳び、カルタ、ことわざ、お雛様の歌や、工作。
実際話を聞くのと、見るのとじゃ違うもんね。

初めは外で縄跳び。
まだ続けて跳べないけどどうにか一回は跳べるようになったんだ。
2、3人は跳べるこがいたりしてビックリ!
まぁ、るぅちゃんも正月に比べれば跳べるようになったし、これも成長したことになるね。
次は教室に入ってみると、お雛様や工作などが飾ってありました。
帰ってくると『今日は○○作ったよ。』と教えてくれるけど、一体何のことだかわからなかったからね。
実物見て(これのことね)と確認。
みんな集まり、朝のご挨拶。
うたを歌って次に出席をとります。
幼稚園は漢字教育なので名前も漢字。
先生が一人一人の名前を書いたカードをチラッと見せ、そのカードに書いてある子は手を挙げ、自分の名前を言い、次にみんなで名前を言うやり方。
私もお迎え組じゃないから、全員の顔と名前が一致しない子がまだいるんだ。
このときに名前と顔を確認したけど・・・
自信はないわ。
次にるぅちゃんお得意の『お雛様』を歌いました。
毎日、暇さえあれば歌っていたるうちゃんです。
正直、聞き飽きました。
でも、なぜか元気に歌ってる姿を見ては顔がにやけてしまうものです。
そして反対の窓側にはこんなものが・・・

これ、一枚一枚にことわざが書いてあるんです。
これをみんなで読んだり、一人一人読んだり、私でも知らないことわざをサラリと言ってしまう園児たちにお手上げだよ。
その後はカルタ取り

各グループに分かれました。
このグループではバレンタインにチョコをあげたS君ともいっしょ。
『今日は、14枚取るから!』なんてあさ、言っていたるぅちゃん。
でも、S君カルタが好きらしく、すごい取ってるんだ!
るぅちゃんも負けまいと頑張ってるんだけど、なぜかS君の目の前にあるやつばかりで・・・
4人中S君とるぅちゃんの戦いになってたよ。
好き嫌いが分かれるんだねぇ。
たまたまね、Rちゃんの目の前にあったやつを取られて、るぅちゃんも後から取ったの。
これはRちゃんのものなのに、るぅちゃんが取っちゃったんだ!
そこまでして欲しいのか?
そしたらね、泣いちゃったのよ、るぅちゃん・・・
お遊びのカルタ取り・・・そこまで真剣にならなくても・・・
て思ったけど、るぅちゃんの負けず嫌いがでちゃうんだろうねぇ。
残り少なくなってきたけど、なきっぱなしのるぅちゃんは参加できずでした。
まぁ、一度も泣かずにできるはずないと思っていた私だったから、こうなることはわかっていたんだよね。
カルタも終わり次は親子でゲームしたんだけど、ゆいちゃんも飽きてきちゃってお外で遊びたいモード。
それにつられ、るぅちゃんまで!
まだ終わりじゃないのに。
パパがゆいちゃんを見て、私がどうにか教室へるぅちゃんと入りましたがグズグズです。
こんなときるぅちゃんに何言っても余計愚図るので、あえてなだめたりしない私です。
ゲームはイス取りゲームみたいなもの。
親の膝に子供を座らせ、鬼が『今日ご飯を食べてきた人!』とか適当なことを言い、当てはまる人がイスを動くんだけど、子供を抱えながらでしょ?
しかもるぅちゃん重いから大変!
初めの鬼役だった先生は『なんか、ユーホーキャッチャーみたいでしたよ。』だって。
確かにそうかもね。
私はどうにか鬼にならず、終了。
今回の保育参観はあっけなく終わっちゃった。
だけど、園での生活が見れて良かったと思ってます。
春からは年中さんになるるぅちゃん、
泣き虫は変らないと思うけど、いろんなことを吸収していって、いろんなことに興味を持って欲しいな。
そして帰ってきてからのおやつタイムには、いろんなお話聞かせてくれるといいなぁ。